フェラーリ360challengeエンジン製作記録・・・1

以前KSPのHP上でも紹介しましたがこちらでも連載していきたいと思います。
非常にマニアックなので興味の有る方だけどうぞ!^^

ここではKSPがパーツ開発の為、レース参戦している360challengeのエンジンチューン記録を紹介していきます。
後継モデルが出ている現在ですが、市場に360モデナは多数存在していて整備やチューニングの
需要はまだまだこれから盛り上がってくると思われます。
KSPではこれに対応するため様々なデータ収集とチューニングメニューの確立のため テストを行っています。
これはエンジントラブルを機にパワーチューンを行う事になった作業記録の始まりです。

無事に走っていた頃の勇姿!

事の始まりは・・
2009年11月25日 KSP主催の筑波1000走行会で日頃乗る機会が無いであろうフェラーリのレースカーにお客さんを乗せて体験同乗会を行ったところあまりの爆音に黒旗でオフィシャルストップ。

直管の完全レーシングカーですからね。。FISCOなら問題ないんだけど筑波は騒音規制があるんです。
それではと、マフラーのテールにインナーサイレンサー突っ込んで走らせて、もしかしたら・・・予測はしてたけどついついサービスで全開しちゃったもんだからヘッドガスケットが抜けてマフラーからクーラントがドバドバ出てきてご臨終。。

もちろんレースシーズン中はこんな無謀な事はしないけど、なんか切っ掛けが無いとエンジンを空けないだろうと言うこと、そろそろOHしたいと言う油断もあって実にカッコ悪い理由からエンジンチューンの道が開けていきました。

まずエンジンのダメージがどの程度なのか予測が難しかったけど、とりあえずエンジン降ろして分解しない事には先に進まないので年末の作業が一段落した2009年12月28日エンジンを降ろしました。

モデナのエンジンはフレームがあって下には降ろせないのでハッチを外してエンジンを上から抜く事になります。ちなみに、奥に写っている360GTはターボチューンを行っているところ。

エンジンルームの補機類を外しミッションを降ろしてエンジンをクレーンで降ろしエンジンスタンドに載せて年末の作業はおしまいにしました。

エンジンルームの中であれだけ存在感を放っていたハイパワーV8エンジンもエキマニなどの補機を外し、スタンドに固定すると意外なくらいコンパクトなんですよね。

通常修理か?チューニングか?

年が明けてKSPファクトリーはNSXをはじめ多数のお客さんの作業依頼に追われてなかなかモデナのエンジンに手が付けられない日々が過ぎました。

そんなある日2009年6月の「インポートカーショー」で知り合った戸田レーシングの営業さんから「モデナのエンジンパーツ開発に関して協力してくれないか」と相談がありました。

2009年スペシャルインポートカーショーにM-TecnologiaとしてKSPも出店

なんとも絶好のタイミング!?

せっかくフェラーリのエンジン開けて、ただ治すだけじゃ勿体ないな・・と思いつつもモデナのエンジンチューニングパーツなんて存在していないのが現状ですからね。

インポートカーショーで戸田レーシングはF355用の排気量アップのチューニングパーツを紹介していたところでKSPもフェラーリブランドのM-Tecnologiaで355.360.430を出展していたのでこれをきっかけに2009年のインポートカーショーで知り合った次第でした。

フェラーリチューニングに関しては海外から戸田レーシングに360モデナのパーツは無いのか?という声が出ていて需要はありそうだから作ってみたいけどそんな挑戦的なメニューの人柱になってくれる一般ユーザーは見つけるのが大変だし、もし、大きな障害が起きて未完成になったとしたら大問題になってしまう。

その点何しろKSPのモデナはすでに壊れてますからね。エンジンも降りちゃってるし。。また、戸田レーシングはエンジン設計と製作を行ったとしてエンジンベンチで回して慣らしや出力計測までは出来るけど、実際車輌に積んだ場合現車のコンピュータでの制御が問題になる事制御の大幅変更をした場合パドルシフトの制御との兼ね合いで更なる問題が出る事が予想されたので試作エンジンに関してベンチテストまでは戸田レーシング現車に搭載後V・Proを使った制御&セッティングに関してはKSPで行うというコラボの企画になりました。

完成後は当然ながらこのモデナでレース参戦してサーキットを走り回りF430をストレートで抜けるような痛快なチューニングカーに仕立ててみたいですね。

サーキットにおける限界性能テストの後排気量アップから得られる余裕のトルクは一般道の走行でも大きな魅力であるため通常エンジンOHからエンジンチューンまで幅広く対応できるようチューニングメニューを作っていきたいと思います。

おそらくは1年くらいに及ぶ長期計画になると思いますが完成が楽しみな一台です。

つづく